StrConv関数は文字列の形式を変換します。使い方について説明します。
【目次】
構文
StrConv関数の記述方法は、以下の通りとなります。
=========================================================
StrConv(”[文字列]”,[変換形式])
=========================================================
[説明]:
[文字列]には変換するための文字列を記述します。[文字列]は「”」(ダブルクォーテーション)で囲みます。[変換形式]には変換形式の引数を記述しますが、以下一覧内容のいずれかを指定します。内容を纏めると、「[文字列]を[変換形式]で指定した形式に変換して下さい。」との意味になります。
[記述例]:
StrConv("abcdefg", vbUpperCase)
StrConv("ABCDEFG", vbLowerCase)
StrConv("abc def ghi", vbProperCase)
StrConv("ABCDEF", vbWide)
StrConv("ABCDEF", vbNarrow)
StrConv("あいうえお", vbKatakana)
StrConv("アイウエオ", vbHiragana)
使い方
使い方について具体的に説明していきます。
文字列を大文字に変換
文字列を大文字に変換する方法について説明します。
[プログラミング例]:
-------------------------------------------------
Sub サンプル()
MsgBox StrConv("abcdefg", vbUpperCase)
End Sub
-------------------------------------------------
内容は、「小文字の”abcdefg”を大文字の”ABCDEFG”に変換し、MsgBoxで表示して下さい。」との意味になります。
※上記の記述例は、VBE(VBA記述画面)に記述しないと実行ができません。VBEの開き方についてはこちらを参考にして下さい。
[実行例]:
[サンプル]:
上記で説明したファイルをダウンロードできます。ご自由にお使い下さい。
文字列を大文字に変換する方法についての説明は以上です。
文字列を小文字に変換
文字列を小文字に変換する方法について説明します。
[プログラミング例]:
-------------------------------------------------
Sub サンプル()
MsgBox StrConv("ABCDEFG", vbLowerCase)
End Sub
-------------------------------------------------
内容は、「大文字の”ABCDEFG”を小文字の”abcdefg”に変換し、MsgBoxで表示して下さい。」との意味になります。
※上記の記述例は、VBE(VBA記述画面)に記述しないと実行ができません。VBEの開き方についてはこちらを参考にして下さい。
[実行例]:
[サンプル]:
上記で説明したファイルをダウンロードできます。ご自由にお使い下さい。
文字列を小文字に変換する方法についての説明は以上です。
文字列の各単語の先頭文字を大文字に変換
文字列の各単語の先頭文字を大文字に変換する方法について説明します。
[プログラミング例]:
-------------------------------------------------
Sub サンプル()
MsgBox StrConv("abc def ghi", vbProperCase)
End Sub
-------------------------------------------------
内容は、「文字列の”abc def ghi”の各単語の先頭文字を”Abc Def Ghi”に変換し、MsgBoxで表示して下さい。」との意味になります。
※上記の記述例は、VBE(VBA記述画面)に記述しないと実行ができません。VBEの開き方についてはこちらを参考にして下さい。
[実行例]:
[サンプル]:
上記で説明したファイルをダウンロードできます。ご自由にお使い下さい。
文字列の各単語の先頭文字を大文字に変換する方法についての説明は以上です。
文字列内の半角文字(1バイト)を全角文字(2バイト)に変換
文字列内の半角文字を全角文字に変換する方法について説明します。
[プログラミング例]:
-------------------------------------------------
Sub サンプル()
MsgBox StrConv("ABCDEF", vbWide)
End Sub
-------------------------------------------------
内容は、「半角文字の”ABCDEF”を全角文字の”ABCDEF”に変換し、MsgBoxで表示して下さい。」との意味になります。
※上記の記述例は、VBE(VBA記述画面)に記述しないと実行ができません。VBEの開き方についてはこちらを参考にして下さい。
[実行例]:
[サンプル]:
上記で説明したファイルをダウンロードできます。ご自由にお使い下さい。
文字列内の半角文字を全角文字に変換する方法についての説明は以上です。
文字列内の全角文字(2バイト)を半角文字(1バイト)に変換
文字列内の全角文字を半角文字に変換する方法について説明します。
[プログラミング例]:
-------------------------------------------------
Sub サンプル()
MsgBox StrConv("ABCDEF", vbNarrow)
End Sub
-------------------------------------------------
内容は、「全角文字の”ABCDEF”を半角文字の”ABCDEF”に変換し、MsgBoxで表示して下さい。」との意味になります。
※上記の記述例は、VBE(VBA記述画面)に記述しないと実行ができません。VBEの開き方についてはこちらを参考にして下さい。
[実行例]:
[サンプル]:
上記で説明したファイルをダウンロードできます。ご自由にお使い下さい。
文字列内の全角文字を半角文字に変換する方法についての説明は以上です。
文字列内のひらがなをカタカナに変換
文字列内のひらがなをカタカナに変換する方法について説明します。
[プログラミング例]:
-------------------------------------------------
Sub サンプル()
MsgBox StrConv("あいうえお", vbKatakana)
End Sub
-------------------------------------------------
内容は、「ひらがなの”あいうえお”をカタカナの”アイウエオ”に変換し、MsgBoxで表示して下さい。」との意味になります。
※上記の記述例は、VBE(VBA記述画面)に記述しないと実行ができません。VBEの開き方についてはこちらを参考にして下さい。
[実行例]:
[サンプル]:
上記で説明したファイルをダウンロードできます。ご自由にお使い下さい。
文字列内のひらがなをカタカナ変換する方法についての説明は以上です。
文字列内のカタカナをひらがなに変換
文字列内のカタカナをひらがなに変換する方法について説明します。
[プログラミング例]:
-------------------------------------------------
Sub サンプル()
MsgBox StrConv("アイウエオ", vbHiragana)
End Sub
-------------------------------------------------
内容は、「カタカナの”アイウエオ”をひらがなの”あいうえお”に変換し、MsgBoxで表示して下さい。」との意味になります。
※上記の記述例は、VBE(VBA記述画面)に記述しないと実行ができません。VBEの開き方についてはこちらを参考にして下さい。
[実行例]:
[サンプル]:
上記で説明したファイルをダウンロードできます。ご自由にお使い下さい。
文字列内のカタカナをひらがな変換する方法についての説明は以上です。
おわりに
今回はStrConv関数の使い方について説明しました。文字列形式の変換を使用するケースは、VBAを記述している中では多々あります。是非実践で有効活用してみて下さい。