Excelから他のアプリケーションを起動するにはShell関数を使用します。指定方法について説明します。
【目次】
構文
記述方法は、以下の通りとなります。
=======================================================================
Shell ”[アプリケーションパス]”,vbNormalFocus
=======================================================================
[説明]:
他のアプリケーションを起動するには「Shell ”[アプリケーションパス]”,vbNormalFocus」と記述します。[アプリケーションパス]には起動するアプリケーションのパスを記述します。アプリケーションパスを幾つか以下一覧に纏めておきますので参考にして下さい。vbNormalFocusは起動したアプリケーションのウィンドウ状態を変更する記述となります。基本的には通常状態での起動をするため「vbNormalFocus」のままで問題はありません。内容を纏めると、「[アプリケーションパス]で指定したアプリケーションを起動して下さい。」との意味になります。
[記述例]:
Shell "C:\Windows\System32\notepad.exe", vbNormalFocus
Shell "C:\Windows\calc.exe", vbNormalFocus
Shell "C:\Program Files\internet explorer\iexplore.exe", vbNormalFocus
使い方
使い方について、具体的に説明していきます。
指定したアプリケーションが存在する場合
指定したアプリケーションが存在する場合の起動例について説明します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
[記述例①]:
※以下の記述例は、VBE(VBA記述画面)に記述しないと実行ができません。VBEの開き方については、VBEの開き方を参考にして下さい。
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
「メモ帳を起動して下さい。」との意味になります。
[実行例①]:
※メモ帳が起動します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
[記述例②]:
※以下の記述例は、VBE(VBA記述画面)に記述しないと実行ができません。VBEの開き方については、VBEの開き方を参考にして下さい。
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
「電卓を起動して下さい。」との意味になります。
[実行例②]:
※電卓が起動します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
[記述例③]:
※以下の記述例は、VBE(VBA記述画面)に記述しないと実行ができません。VBEの開き方については、VBEの開き方を参考にして下さい。
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
「IEを起動して下さい。」との意味になります。
[実行例③]:
※IEが起動します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
指定したアプリケーションが存在する場合の起動説明は以上です。
指定したアプリケーションが存在しない場合
指定したアプリケーションが存在しない場合の起動例について説明します。
[記述例]:
※以下の記述例は、VBE(VBA記述画面)に記述しないと実行ができません。VBEの開き方については、VBEの開き方を参考にして下さい。
-------------------------------------------------
Sub サンプル()
Shell "C:\TEST.TXT", vbNormalFocus
End Sub
-------------------------------------------------
「"C:\TEST.TXT"を通常表示で起動して下さい。」との意味になります。
※指定したファイルは実在しません。
[実行例]:
※エラーメッセージが表示されます。
指定したアプリケーションが存在しない場合の起動説明は以上です。
おわりに
今回は他のアプリケーション起動する方法について説明しました。Excel→メモ帳を起動してデータを転記する場合やExcel→Wordを起動してデータを転記する場合等、他のアプリケーションとの連携は何かと使用します。是非活用下さい。