教えて!ExcelVBA!

ExcelVBAの基礎知識・書き方について紹介します。

2020-05-22から1日間の記事一覧

【ExcelVBA シート操作】シートが変更された時に発生するイベントプロシージャを作成するにはどうすればいいの?教えて!

VBAでは操作をきっかけとして自動的に実行されるプロシージャの事を「イベントプロシージャ」と言います。自動実行のきっかけとなる操作の事を「イベント」と呼び、「イベント」はブックやワークシート、ユーザーフォーム等のオブジェクトに対して発生します…

【ExcelVBA シート操作】シートが再計算された時に発生するイベントプロシージャを作成するにはどうすればいいの?教えて!

VBAでは操作をきっかけとして自動的に実行されるプロシージャの事を「イベントプロシージャ」と言います。自動実行のきっかけとなる操作の事を「イベント」と呼び、「イベント」はブックやワークシート、ユーザーフォーム等のオブジェクトに対して発生します…

【ExcelVBA シート操作】シートが右クリックされた時に発生するイベントプロシージャを作成するにはどうすればいいの?教えて!

VBAでは操作をきっかけとして自動的に実行されるプロシージャの事を「イベントプロシージャ」と言います。自動実行のきっかけとなる操作の事を「イベント」と呼び、「イベント」はブックやワークシート、ユーザーフォーム等のオブジェクトに対して発生します…

【ExcelVBA ブック操作】ブック内のシートがアクティブになった時に発生するイベントプロシージャを作成するにはどうすればいいの?教えて!

構文 使い方 プログラミング例 まとめ ブック内のシートがアクティブになった時に発生するイベントプロシージャは「Workbook_SheetActivate」を使います。 構文 構文は以下の通りです。 Private Sub Workbook_SheetActivate(ByVal Sh As Object) ' 実行した…