コマンドボタンをクリックした時に実行されるプロシージャの作成方法について説明します。
【目次】
構文
記述方法は、以下の通りとなります。
=======================================================================
Private Sub[ボタン名]_Click()
[実行する処理内容]
End Sub
=======================================================================
[説明]:
[ボタン名]にはコマンドボタンのオブジェクト名を記述します。また、[実行する処理内容]についてはコマンドボタンがクリックされた時に実行する処理の内容を記述します。内容を纏めると、「[ボタン名]のコマンドボタンがクリックされた時に、[実行する処理内容]を実行して下さい。」との意味になります。
[記述例]:
Private Sub 閉じる_Click()
MsgBox "画面を閉じます。"
Unload テスト
End Sub
使用する画面サンプル
今回使用する画面サンプルは以下の内容です。
①フォーム名:テスト・・・フォーム名の付け方はこちらを参考にして下さい。
②コマンドボタン名:閉じる・・・ボタン名の付け方はこちらを参考にして下さい。
③コマンドボタン表示文字:「閉じる」・・・表示文字の付け方はこちらを参考にして下さい。
プロシージャの作成方法及び実行結果
作成方法及び実行結果について説明していきます。
(1)テストフォームに設定されている閉じるコマンドボタンをダブルクリックします。
(2)「Private Sub 閉じる_Click()」プロシージャが作成されます。(※この内容がコマンドボタンをクリックした時に実行されるプロシージャとなります。ボタン名:閉じるをClick(クリック)した時に実行されるプロシージャを作成した事になります)
(3)実行する処理内容を記述します。今回は例として以下の内容を記述します。
[処理①]MsgBox "画面を閉じます。"・・・(意味)”画面を閉じます。”のMsgBoxを表示します。
[処理②]Unload テスト・・・(意味)テストフォームを閉じます。
(4)プロシージャ内で一度クリックした後に、上部にある▶ボタン(実行ボタン)をクリックします。
(5)テストフォームが表示されるので、<閉じる>ボタンをクリックします。
(6)「画面を閉じます。」のMsgBoxが表示されるので、<OK>ボタンをクリックするとMsgBoxとテストフォームが閉じます。
プロシージャの作成方法及び実行結果についての説明は以上です。
おわりに
今回はコマンドボタンをクリックした時に実行されるプロシージャの作成方法について説明しました。フォームを扱う上ではコマンドボタンの使用は必要不可欠となりますので、プロシージャの記述方法は是非覚えておいて下さい。