コマンドボタンプロパティ内にある[WordWrap]の使い方について紹介します。
コマンドボタンプロパティ内にあるWordWrapとは
以下のコマンドボタンプロパティ内の赤枠箇所が[WordWrap]となり、[WordWrap]はコマンドボタンの文字列の長さがコマンドボタンの幅を超えた場合に折り返しをする/しないを設定する事ができます。
WordWrapに定義する設定値は、以下の2パターンとなります。
定義 | 内容 |
True | 文字列を折り返します(既定値) |
False | 文字列を折り返しません |
WordWrapを設定する方法
(1)コマンドボタンプロパティ内のWordWrapをクリックすると▼ボタンが表示されます。
(2)▼ボタンをクリックするとプルダウンリストが表示されます。(※プルダウンリストには上記の設定値一覧が表示されます。)
折り返しをする(True)
(3)今回はコマンドボタンの文字列の長さがコマンドボタンの幅を超えた場合に折り返しをするため「True」を選択します。また、コマンドボタンの文字列の長さがコマンドボタンの幅を超えた場合に折り返しされた事を確認するため、コマンドボタンへ長い文字列を入力後に一度フォーム上でクリックをした後、上部にある<実行>ボタン(▶)をクリックします。
(4)フォームが表示され、入力した文字列がコマンドボタン内で折り返し表示される事が確認できます。
折り返しをしない(False)
(5)今回はコマンドボタンの文字列の長さがコマンドボタンの幅を超えた場合に折り返しをしないため「False」を選択します。また、コマンドボタンの文字列の長さがコマンドボタンの幅を超えた場合に折り返されない事を確認するため、コマンドボタンへ長い文字列を入力後に一度フォーム上でクリックをした後、上部にある<実行>ボタン(▶)をクリックします。
(6)フォームが表示され、入力した文字列がコマンドボタン内で折り返されないで表示される事が確認できます。
WordWrapを設定する方法についての説明は以上です。
おわりに
今回はコマンドボタンプロパティ内のWordWrapの使い方について説明しました。その他のコマンドボタンプロパティの使い方はこちらを参考にして下さい。