コンボボックスプロパティ内にある[EnterFieldBehavior]の使い方について紹介します。
コンボボックスプロパティ内にあるEnterFieldBehaviorとは
以下のコンボボックスプロパティ内の赤枠箇所が[EnterFieldBehavior]となり、[EnterFieldBehavior]はコンボボックスがフォーカスを取得したとき文字列を選択する/しないを設定する事ができます。
EnterFieldBehaviorに定義する設定値は、以下の2パターンとなります。
定義 | 値 | 内容 |
fmEnterFieldBehaviorSelectAll | 0 | 文字列を全て選択します(既定値) |
fmEnterFieldBehaviorRecallSelection | 1 | 文字列を選択しません |
EnterFieldBehaviorを設定する方法
(1)コンボボックスプロパティ内のEnterFieldBehaviorをクリックすると▼ボタンが表示されます。
(2)▼ボタンをクリックするとプルダウンリストが表示されます。(※プルダウンリストには上記の設定値一覧が表示されます。)
フォーカス取得時に文字列を選択する(fmEnterFieldBehaviorSelectAll)
(3)今回はコンボボックスのフォーカス取得時に文字列を選択するため「0-fmEnterFieldBehaviorSelectAll」を選択します。また、フォーカス取得時に文字列が選択される事を確認するため、一度フォーム上でクリックをした後、上部にある<実行>ボタン(▶)をクリックします。
(4)フォームが表示されるので、下段のコンボボックスに文字列「aaaaa」を入力した後、上段のテキストボックスを選択(カーソルを点滅させる)します。
(5)キーボードの<Enter>キー又は<Tab>キーを押下し、上段のコンボボックスから下段のコンボボックスにフォーカスを移動させます。下段のコンボボックス内の文字列が選択された事が確認できます。
フォーカス取得時に文字列を選択しない(fmEnterFieldBehaviorRecallSelection)
(6)今回はコンボボックスのフォーカス取得時に文字列を選択しないため「1-fmEnterFieldBehaviorRecallSelection」を選択します。また、フォーカス取得時に文字列が選択されない事を確認するため、一度フォーム上でクリックをした後、上部にある<実行>ボタン(▶)をクリックします。
(7)フォームが表示されるので、下段のコンボボックスに文字列「aaaaa」を入力した後、上段のコンボボックスを選択(カーソルを点滅させる)します。
(8)キーボードの<Enter>キー又は<Tab>キーを押下し、上段のコンボボックスから下段のコンボボックスにフォーカスを移動させます。下段のコンボボックス内の文字列が選択されていない事が確認できます。
EnterFieldBehaviorを設定する方法についての説明は以上です。
おわりに
今回はコンボボックスプロパティ内のEnterFieldBehaviorの使い方について説明しました。その他のコンボボックスプロパティの使い方はこちらを参考にして下さい。