フォームにテキストボックスを追加した場合、VBE画面左下のテキストボックスプロパティ内にある[AutoTab]の使い方について紹介します。
テキストボックスプロパティ内にあるAutoTabとは
以下のテキストボックスプロパティ内の赤枠箇所が[AutoTab]となります。
[AutoTab]はフォーカスを自動的に次のコントロールに移す設定ができます。
AutoTabに定義する設定値は、以下2パターンとなります。
定義 | 内容 |
False | フォーカスを自動で移しません。(既定値) |
True | フォーカスを自動で移します。 |
AutoTabを設定する方法
(1)テキストボックスプロパティ内のAutoTabをクリックすると▼ボタンが表示されます。
(2)▼ボタンをクリックするとプルダウンリストが表示されます。(※プルダウンリストには上記の設定値一覧が表示されます。)
自動で次のフォーカスに移動させない方法(False)
(3)今回はフォーカスを自動で移動させないため「False」を選択します。また、フォーカスが自動で移動しない事を確認するため、一度フォーム上でクリックをした後、上部にある<実行>ボタン(▶)をクリックします。
(4)フォームが表示されるので、最初のテキストボックスに例として文字「aaaaa」を入力すると、自動では次のテキストボックスにフォーカスが移動しない事を確認できます。(※今回はテキストボックスに入力できる最大文字数を5に設定しました。)
自動で次のフォーカスに移動させる方法(True)
(5)今回はフォーカスを自動で移動させるため「True」を選択します。また、フォーカスが自動で移動する事を確認するため、一度フォーム上でクリックをした後、上部にある<実行>ボタン(▶)をクリックします。
(6)フォームが表示されるので、最初のテキストボックスに例として文字「aaaaa」を入力すると、自動で次のテキストボックスにフォーカスが移動する事を確認できます。(※今回はテキストボックスに入力できる最大文字数を5に設定しました。)
AutoTabを設定する方法についての説明は以上です。
おわりに
今回はAutoTabの設定方法について説明しました。最大文字数の指定はMaxLengthで指定する必要があります。よって、AutoTabを使用する場合はMaxLengthと一体で指定する必要があります。予め覚えておいて下さい。また、その他のテキストボックスプロパティの使い方はこちらを参考にして下さい。