教えて!ExcelVBA!

ExcelVBAの基礎知識・書き方について紹介します。

【ExcelVBA フォーム&コントロール】コマンドボタンプロパティ内にある[オブジェクト名]の使い方を知りたいです。教えて!

f:id:m_kbou:20200524092049p:plain

コマンドボタンプロパティ内にある[オブジェクト名]の使い方について紹介します。

 

 

コマンドボタンプロパティ内にあるオブジェクト名とは 

以下の赤枠箇所がコマンドボタンプロパティ内の[オブジェクト名]となり、[オブジェクト名]はコマンドボタンに名前を付ける事(名前を変更する事)ができます。

※名前を付ける場合には幾つかの規則があります。

①英数字、漢字、ひらがな、カナカナ、_(アンダーバー)が使用できます。
 ※但し、先頭に数字を使用することはできません。
②既にあるオブジェクト名と同じ名前は使用できません。
③スペースや記号は使用できません。
 (例):「.」「!」「@」「&」「$」「#」等

f:id:m_kbou:20200804070718p:plain

 

オブジェクト名を設定(コマンドボタン名の変更)する方法 

(1)コマンドボタンプロパティ内のオブジェクト名をクリックし、カーソルを反転させます。

f:id:m_kbou:20200804070738p:plain

(2)現在表示されているオブジェクト名:CommandButton1を消します。

f:id:m_kbou:20200804070750p:plain

(3)今回の例ではオブジェクト名を「閉じる」に変更するため、”閉じる”を入力しました。(※この時点でオブジェクト名が”CommandButton1”→”閉じる”に変更されました。)

f:id:m_kbou:20201124132219p:plain

オブジェクト名を変更する方法(コマンドボタン名の変更)の説明は以上です。

 

おわりに  

今回はコマンドボタンプロパティ内のオブジェクト名の使い方について説明しました。その他のコマンドボタンプロパティの使い方はこちらを参考にして下さい。