教えて!ExcelVBA!

ExcelVBAの基礎知識・書き方について紹介します。

【ExcelVBA フォーム&コントロール】フォームプロパティ内にある[Height]の使い方を知りたいです。教えて!

f:id:m_kbou:20200419162642p:plain

フォームプロパティ内にある[Height]の使い方について紹介します。

 

 

フォームプロパティ内にあるHeightとは

以下のフォームプロパティ内の赤枠箇所が[Height]となり、[Height]はフォームの高さをポイント単位で設定する事ができます。

f:id:m_kbou:20200628002718p:plain

 

Heightを設定する方法

(1)フォームプロパティ内のHeightをクリックしてカーソルを反転させます。(※現在のフォームの高さは180になっています。)

f:id:m_kbou:20210704112749p:plain

(2)入力されている数値をクリアします。

f:id:m_kbou:20210704112808p:plain

(3)今回は例として数値の500を入力し、一度フォーム上でクリックした後に上部の<実行>ボタン(▶)をクリックします。

f:id:m_kbou:20210704112823p:plain

(4)高さが変更されたフォームが表示されます。(※フォームの高さを180→500に変更した事で、縦長のフォームが表示されました。)

f:id:m_kbou:20200416163717p:plain

Heightを設定する方法の説明は以上です。

 

おわりに

今回はフォームプロパティ内のHeightの使い方について説明しました。その他のフォームプロパティの使い方はこちらを参考にして下さい。