教えて!ExcelVBA!

ExcelVBAの基礎知識・書き方について紹介します。

【ExcelVBA フォーム&コントロール】フォームプロパティ内にある[Enabled]の使い方を知りたいです。教えて!

f:id:m_kbou:20200419162346p:plain

フォームプロパティ内にある[Enabled]の使い方について紹介します。

 

 

フォームプロパティ内にあるEnabledとは

以下のフォームプロパティ内の赤枠箇所が[Enabled]となり、[Enabled]はフォームの操作を有効/無効に設定する事ができます。

f:id:m_kbou:20200627235339p:plain

Enabledに定義する設定値は、以下の2パターンとなります。

定義 内容
True フォームの操作を有効にします(既定値)
False フォームの操作を無効にします

 

Enabledを設定する方法

(1)フォームプロパティ内のEnabledをクリックすると▼ボタンが表示されます。

f:id:m_kbou:20210701164630p:plain

(2)▼ボタンをクリックするとプルダウンリストが表示されます。(※プルダウンリストには上記の設定値一覧が表示されます。)

f:id:m_kbou:20210701164714p:plain

フォームの操作を有効(操作可能)にする方法(True)

(3)今回はフォームの操作を有効とするため「True」を選択し、一度フォーム上でクリックをした後に上部にある<実行>ボタン(▶)をクリックします。

f:id:m_kbou:20210701164800p:plain

(4)フォームが表示されるので、右上の<×>ボタンをクリックするとフォームが閉じるます。(※フォーム操作が有効である事が確認できます。)

f:id:m_kbou:20210701164734p:plain

フォームの操作を無効(操作不可)にする方法(False)

(5)今回はフォームの操作を無効とするため「False」を選択し、一度フォーム上でクリックをした後に上部にある<実行>ボタン(▶)をクリックします。

f:id:m_kbou:20210701164922p:plain

(6)フォームが表示されるので、右上の<×>ボタンをクリックしてもフォームが閉じません。(※フォーム操作が無効である事が確認できます。)

f:id:m_kbou:20210701164734p:plain

Enabledを設定する方法についての説明は以上です。

 

おわりに

今回はフォームプロパティ内のEnabledの使い方について説明しました。その他のフォームプロパティの使い方はこちらを参考にして下さい。