フォームプロパティ内にある[BorderStyle]の使い方について紹介します。
フォームプロパティ内にあるBorderStyleとは
以下のフォームプロパティ内の赤枠箇所が[BorderStyle]となり、[BorderStyle]はフォームに枠線を表示する/しないを設定する事ができます。
BorderStyleに定義する設定値は、以下2パターンがあります。
定義 | 値 | 内容 |
BorderStyleNone | 0 | 枠線の表示なし |
BorderStyleSingle | 1 | 枠線の表示あり |
BorderStyleを設定する方法
(1)フォームプロパティ内のBorderStyleをクリックすると▼ボタンが表示されます。
(2)▼ボタンをクリックするとプルダウンリストが表示されます。(※プルダウンリストには上記の設定値一覧が表示されます。)
枠線を表示しない(BorderStyleNone)
(3)今回はフォームに枠線を表示しないため「0-fmBorderStyleNone」を選択し、一度フォーム上でクリックをした後、上部の<実行>ボタン(▶)をクリックします。
(4)フォームに枠線が表示されていない事が確認できます。
枠線を表示する(BorderStyleSingle)
(5)今回はフォームに枠線を表示するため「1-BorderStyleSingle」を選択し、一度フォーム上でクリックをした後、上部の<実行>ボタン(▶)をクリックします。
(6)フォームに枠線が表示された事が確認できます。
BorderStyleを設定する方法(枠線の表示/非表示)の説明は以上です。
おわりに
今回はフォームプロパティ内のBorderStyleの使い方について説明しました。その他のフォームプロパティの使い方はこちらを参考にして下さい。