教えて!ExcelVBA!

ExcelVBAの基礎知識・書き方について紹介します。

【ExcelVBA 関数】Int関数の使い方を教えて!

構文

構文は以下の通りです。

Int(数値)

解説

Int関数は、指定した数値の整数部分を返します。

引数 指定 内容
数値 必須 倍精度浮動小数点数型 (Double) の数値または任意の有効な数式を指定します。Null値が含まれている場合は、Null値を返します。

使用例

Int(3.14159)

使い方

具体的な使い方を説明します。

1.単純な整数部分の取得

まずは、基本的な使い方として、数値の整数部分を取得する例を紹介します。

Dim result As Double
result = Int(3.14159)

上記のコードでは、数値3.14159の整数部分を取得し、結果を変数「result」に格納しています。結果は「3」となります。

2.負の数の整数部分の取得

「Int関数」は、負の数に対しても同様に整数部分を取得することができます。

Dim result As Double
result = Int(-2.71828)

上記のコードでは、負の数-2.71828の整数部分を取得し、結果を変数「result」に格納しています。結果は「-2」となります。

プログラミング例

以下に、プログラミング例を紹介します。

Sub CalculateAverageAge()
    Dim rng As Range
    Dim totalAge As Double
    Dim count As Integer
    Dim averageAge As Double
    Set rng = Range("A1:A10") ' 年齢データが入力されたセル範囲を指定
    For Each cell In rng
        totalAge = totalAge + Int(cell.Value) ' 各生徒の年齢の整数部分を取得し、合計値を計算
        count = count + 1
    Next cell
    averageAge = totalAge / count
    MsgBox "平均年齢: " & averageAge
End Sub

上記のコードでは、A1からA10までのセル範囲に入力された生徒の年齢データの整数部分を取得し、それらの合計値を計算しています。そして、合計値を生徒の数で割ることで平均年齢を求めています。

まとめ

Int関数は、指定した数値の整数部分を取得するための便利な関数です。是非活用してください。