データを別ブックに単純転記する方法について説明します。今回は転記前ブック及び転記先ブックの両方が開いている事を前提に説明します。
例題
転記前状態(Book1.xlsmのSheet1のA2セル~A6セルに登録されているデータ)を、転記後状態(Book2.xlsmのSheet1のA2セル~A6セルに転記)にするプログラミング方法です。
[転記前]:
[転記後]:
プログラミング
プログラミングは以下の通りとなります。
[記述例]:
Sub サンプル()
Workbooks("Book2.xlsm").Sheets("Sheet1").Range("A2") = Workbooks("Book1.xlsm").Sheets("Sheet1").Range("A2")
Workbooks("Book2.xlsm").Sheets("Sheet1").Range("A3") = Workbooks("Book1.xlsm").Sheets("Sheet1").Range("A3")
Workbooks("Book2.xlsm").Sheets("Sheet1").Range("A4") = Workbooks("Book1.xlsm").Sheets("Sheet1").Range("A4")
Workbooks("Book2.xlsm").Sheets("Sheet1").Range("A5") = Workbooks("Book1.xlsm").Sheets("Sheet1").Range("A5")
Workbooks("Book2.xlsm").Sheets("Sheet1").Range("A6") = Workbooks("Book1.xlsm").Sheets("Sheet1").Range("A6")
End Sub
転記の記述方法は、「=」(イコール)の右側に転記前のブック名及びシート名及びセルを指定し、左側に転記先のブック名及びシート名及びセルを指定します。
ブック名の記述方法は、Workbooks("[ブック名]")とし、シート名の記述方法は、sheets("[シート名]")とし、セルの記述方法はRange("[セル]")となります。ブック名とシート名とセルとの間は「.」(ピリオド)で繋げます。
上から順番に記述内容を説明すると
---------------------------------
最初にBook1.xlsmブックのSheet1シートのA2セルのデータをBook2.xlsmブックのSheet2シートのA2セルに転記します。
---------------------------------
次にBook1.xlsmブックのSheet1シートのA3セルのデータをBook2.xlsmブックのSheet2シートのA3セルに転記します。
---------------------------------
次にBook1.xlsmブックのSheet1シートのA4セルのデータをBook2.xlsmブックのSheet2シートのA4セルに転記します。
---------------------------------
次にBook1.xlsmブックのSheet1シートのA5セルのデータをBook2.xlsmブックのSheet2シートのA5セルに転記します。
---------------------------------
次にBook1.xlsmブックのSheet1シートのA6セルのデータをBook2.xlsmブックのSheet2シートのA6セルに転記します。
---------------------------------
との意味になります。
ダンロード
上記で説明したファイルをダウンロードできます。ご自由にお使い下さい。