教えて!ExcelVBA!

ExcelVBAの基礎知識・書き方について紹介します。

【ExcelVBA 印刷】シートを印刷(PrintOut)するにはどうすればいいの?教えて!

f:id:m_kbou:20200419132754p:plain

シートの印刷方法について説明します。Excelを使用していると印刷するケースは多々あります。是非覚えておいて下さい。

 

 

構文

記述方法は以下の通りとなります。

Activesheet.PrintOut

Sheets("[シート名]").PrintOut

[説明]:

現在アクティブになっているシートを印刷する場合は

 「Activesheet.PrintOut」

と記述します。また、特定シートを指定して印刷する場合は

 「Sheets("[シート名]").PrintOut」

と記述します。

[シート名] 印刷したいシート名を記述します。
※「”」(ダブルクォーテーション)で囲みます。

[記述例]:

ActiveSheet.PrintOut
Sheets("Sheet3").PrintOut

 

使い方

使い方について具体的に説明します。

現在アクティブになっているシートを印刷する方法 

アクティブシートを印刷する方法について説明します。

[プログラミング例]:

Sub サンプル()

  ActiveSheet.PrintOut

End Sub

内容は、「現在アクティブになっているシートを印刷して下さい。」との意味になります。

f:id:m_kbou:20210221075700p:plain

※上記のプログラミング例は、VBE(VBA記述画面)に記述しないと実行ができません。VBEの開き方についてはこちらを参考にして下さい。

[実行例]:

①<実行>ボタンには上記のプログラミング例のプログラムが登録されています。この<実行>ボタンをクリックします。(※ボタンの作り方やボタンにプログラムを割り当てるにはこちらを参考にして下さい。)

f:id:m_kbou:20210226154952p:plain

②現在アクティブになっているシート(Sheet1シート)が印刷されます。

f:id:m_kbou:20191216100446p:plain

[サンプル]:

上記で説明したファイルをダウンロードできます。ご自由にお使い下さい。

drive.google.com

アクティブシートを印刷する方法についての説明は以上です。

 

指定したシートを印刷する方法 

指定したシートを印刷する方法について説明します。

[プログラミング例]:

Sub サンプル()

  Sheets("Sheet3").PrintOut

End Sub

内容は、「Sheet3シートを印刷して下さい。」との意味になります。

f:id:m_kbou:20210221075834p:plain

※上記のプログラミング例は、VBE(VBA記述画面)に記述しないと実行ができません。VBEの開き方についてはこちらを参考にして下さい。

[実行例]:

①<実行>ボタンには上記のプログラミング例のプログラムが登録されています。また、Sheet1シートとSheet3シートには各々写真が貼り付けてあります。<実行>ボタンをクリックします。(※ボタンの作り方やボタンにプログラムを割り当てるにはこちらを参考にして下さい。)

f:id:m_kbou:20210226155757p:plain

f:id:m_kbou:20210226155812p:plain

②Sheet3シートが印刷されます。(※Sheet3シートの印刷を指定したため、Sheet3シートが印刷されました。)

f:id:m_kbou:20191216100521p:plain

[サンプル]:

上記で説明したファイルをダウンロードできます。ご自由にお使い下さい。

drive.google.com

指定したシートを印刷する方法についての説明は以上です。

 

おわりに

今回はシートを印刷する方法について説明しました。類似した内容にページを指定して印刷する方法や印刷枚数を指定する方法があります。また、印刷プレビューで確認する方法もあります。一緒に覚えてもらえると印刷方法のバリエーションが広がります。