教えて!ExcelVBA!

ExcelVBAの基礎知識・書き方について紹介します。

【ExcelVBA フォーム&コントロール】ラベルに表示する文字列を設定する方法を教えて!

構文 使い方 プログラミング例 まとめ 構文 構文は以下の通りです。 ラベル名.Caption = "表示したい文字列" 解説 ラベル名は、フォームに配置したラベルの名前を指定します。Captionプロパティには、ラベルに表示したい文字列を指定します。この文字列は、…

【ExcelVBA フォーム&コントロール】ラベルの表示スタイルを設定する方法を教えて!

構文 使い方 プログラミング例 まとめ 構文 構文は以下の通りです。 ラベル名.SpecialEffect = 値 解説 ラベル名は、対象となるラベルの名前を指定します。EffectValueは、ラベルの表示スタイルを指定する定数値です。値には以下の定数が使用できます。・fmS…

【ExcelVBA フォーム&コントロール】ラベルの背景色を設定する方法を教えて!

構文 使い方 プログラミング例 まとめ 構文 構文は以下の通りです。 ラベル名.BackColor = ColorValue 解説 ラベル名は、対象となるラベルの名前を指定します。ColorValueは、背景色に設定したい色を表す定数値またはRGB値を指定します。ColorValueには以下…

【ExcelVBA フォーム&コントロール】ラベル文字の表示位置を設定する方法を教えて!

構文 使い方 プログラミング例 まとめ 構文 構文は以下の通りです。 ラベル名.TextAlign = 値 解説 TextAlignプロパティは、ラベルに表示する文字の表示位置を設定する事ができます。値には、以下のいずれかの表示位置を設定します。 定数 値 内容 fmTextAli…

【ExcelVBA ブック操作】現在アクティブなファイル名を取得(ActiveWorkBook.Name)するにはどうすればいいの?教えて!

構文 使い方 プログラミング例 まとめ 構文 構文は以下の通りです。 ActiveWorkBook.Name 解説 ActiveWorkBook.Nameは、現在アクティブなワークブックの名前を取得するために使用されるプロパティです。ActiveWorkbookは、現在アクティブなワークブックを表…

【ExcelVBA フォーム&コントロール】コマンドボタンの有効/無効を切り替える方法を教えて!

構文 使い方 プログラミング例 まとめ 構文 構文は以下の通りです。 コマンドボタン名.Enabled = True / False 解説 コマンドボタンの有効/無効を切り替えるためには、Enabledプロパティを利用します。Enabledプロパティは、True(有効)またはFalse(無効)…

【ExcelVBA フォーム&コントロール】コマンドボタンをクリックした時にプロシージャを実行する方法を教えて!

構文 使い方 プログラミング例 まとめ 構文 構文は以下の通りです。 Private Sub CommandButton_Click() ' ここに実行したいプロシージャのコードを記述しますEnd Sub 解説 コマンドボタンをクリックした際に実行するプロシージャは、イベントハンドラとして…

【ExcelVBA フォーム&コントロール】フォーカスがなくてもEscキーでクリックできるキャンセルボタンを作成する方法を教えて!

構文 使い方 プログラミング例 まとめ 構文 構文は以下の通りです。 コマンドボタン名.Cancel = True 解説 コマンドボタンをキャンセルボタンにするためには、コード内でCancelプロパティをTrueに設定する必要があります。コマンドボタン名には対象となるボ…

【ExcelVBA フォーム&コントロール】フォーカスがなくてもEnterキーでクリックできるボタンを作成する方法を教えて!

構文 使い方 プログラミング例 まとめ 構文 構文は以下の通りです。 コマンドボタン名.Default = True 解説 コマンドボタンを既定ボタンにするには、DefaultプロパティをTrueに設定します。コマンドボタン名には対象となるボタンの名前を指定します。既定ボ…

【ExcelVBA フォーム&コントロール】フォーム内コントロールのタブオーダーを設定する方法を教えて!

構文 使い方 プログラミング例 まとめ 構文 構文は以下の通りです。 UserForm.SetDefaultTabOrder 解説 タブオーダーを設定するには、SetDefaultTabOrderメソッドを使用します。このメソッドは、UserFormオブジェクトで提供されており、UserForm内のコントロ…

【ExcelVBA フォーム&コントロール】フォームの[X]ボタンでフォームを閉じられない様にする方法を教えて!

構文 使い方 プログラミング例 まとめ 構文 構文は以下の通りです。 Private Sub UserForm_QueryClose(Cancel As Integer, CloseMode As Integer) ' フォームが閉じられる直前に呼び出されるイベント ' CloseModeパラメータは、フォームを閉じる方法を示す定…

【ExcelVBA フォーム&コントロール】フォームが表示されていても他の操作ができる/できない状態にする方法を教えて!

構文 モーダルフォームとして表示する場合の構文 モードレスフォームとして表示する場合の構文 使い方 プログラミング例 まとめ 構文 構文は以下の通りです。 モーダルフォームとして表示する場合の構文 UserForm1.ShowModal 解説 モーダルフォームを表示す…

【ExcelVBA フォーム&コントロール】画面内のフォームの表示位置を指定するにはどうすればいいの?教えて!

構文 使い方 プログラミング例 まとめ 構文 構文は以下の通りです。 UserForm.StartupPosition = ポジション値 解説 フォームの表示位置を制御するには、UserFormオブジェクトのStartupPositionプロパティを使用します。ポジション値には以下の4つの定数が使…

【ExcelVBA フォーム&コントロール】フォームの背景色を設定するにはどうすればいいの?教えて!

構文 使い方 プログラミング例 まとめ 構文 構文は以下の通りです。 オブジェクト名.BackColor = RGB(赤の値, 緑の値, 青の値) 解説 フォームの背景色を変更するには、フォームオブジェクトのBackColorプロパティを使用します。このプロパティは、背景色を表…

【ExcelVBA フォーム&コントロール】フォームのタイトルを設定するにはどうすればいいの?教えて!

構文 使い方 プログラミング例 まとめ 構文 構文は以下の通りです。 UserForm1.Caption = "タイトル文字列" 解説 フォームのタイトルを設定するには、FormオブジェクトのCaptionプロパティを操作します。Captionプロパティは、フォームのタイトル文字列を取…